乳腺外科

診療科の紹介

概要

  • 乳腺の疾患を対象とした診療科です。
  • 秋田市のみならず県内の総合病院やクリニックと協力しながら乳がんを始めとする乳腺疾患の専門的な医療を適切に提供できるようにしています。
  • 総合病院の利点を生かし各科と連携して日々の診療を行っています。
  • 病院の理念に基づき患者さんに誠実な医療を提供するよう心がけています。

乳がん診療の特色

 乳がんの診断から治療までを行なっています。検診で要精査となられた方の診察も行います。治療法は手術と薬物療法、放射線治療の組み合わせで行います。他臓器に転移が認められる場合は薬物療法主体の治療を行います。乳がんは若い方から高齢の方まで幅広い年齢にわたってかかる可能性のある病気です。また、早期から進行された方までさまざまな方を診察しています。各々の暮らしや生活スタイル、人生観を考慮して、適切な治療を選択し行うことができるようにチームでサポートしていきます。

乳がん手術の特徴

  • 乳房全摘術(乳房全切除術)
    胸筋を残して乳房を切除してきます。しこりが大きいとき、乳管内の広がりの範囲が広めの時、温存術では整容性があまり期待できない時、乳房温存術を希望しないときなどに行います。また、最近では遺伝子検査で遺伝性の乳がんと診断された方へ乳房切除を提示することもあります。画像上のがんの広がり方次第では、乳頭乳輪温存皮下乳腺全摘術にも対応しています。
  • 乳房温存術(部分切除術)
    がんの部分を中心に乳房を部分的に切除して乳房をできるだけ残す手術の方法です。しこりが大きくない、画像検査で広がりの範囲が限局している、場合が適応となります。根治性が損なわれない、整容性(見た目のきれいさ)が許容できる手術に努めるように創部の位置も含めて患者さんと相談しながら進めていきます。通常、手術後に放射線治療が必要になります。
  • 腋窩リンパ節の手術
    上記乳房の手術(乳房全摘術 or 乳房温存術)に加えて行います。画像でリンパ節が腫れてない方は「センチネルリンパ節生検」(数個のリンパ節のみをつまんで切除し、転移があるかどうかを調べる検査)を行います。リンパ節に転移がある方は腋窩リンパ節を脂肪ごとまとめて切除してくる「腋窩リンパ節郭清」を行います。
  • その他
    ・形成外科と協力し乳房全摘後の乳房再建にも対応しています。
    ・乳がんのタイプや大きさによっては術前化学療法(手術前の抗がん剤治療)が望ましい場合があります。

乳がんの薬物療法について

 目的に応じて術前薬物療法、術後薬物療法、他臓器に転移がある方の薬物療法を行います。基本的には日本の乳がん診療ガイドラインや海外のガイドラインに則り、エビデンスに基づいた標準治療を提供するようにしています。
 個々の患者さんに合わせて、乳がんのタイプやご本人の状況によってホルモン剤、化学療法(抗がん剤)、分子標的薬 を組み合わせたり使い分けたりして行います。

手術前や手術後の薬物療法について

 遠隔転移がない方に対して、転移・再発のリスクを下げ根治を目指す目的で行います。腫瘍の大きさやリンパ節転移の有無や程度、悪性度やタイプなどから再発のリスクが高いと判断される場合には抗がん剤による治療が勧められます。使用する薬剤はアンソラサイクリン系薬剤とタキサン系薬剤を順次に投与します。HER2陽性のタイプの方へは抗H E R2薬を併用します。ホルモン受容体陽性の方はホルモン剤を長期に内服します。

乳がん治療を受けるにあたって

 金銭的なこと、見た目のケア、心理的サポートにおいては外来看護師およびがん相談支援センターが支援いたします。
 がん相談支援センターでは、遺伝性乳がん、妊よう性温存、リンパ浮腫、仕事と治療の両立、就労支援、がんの症状緩和に関して などの情報提供や支援も行なっております。

遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC:エイチビーオーシー)

 HBOCは、BRCA1(ビーアールシーエーワン)またはBRCA2(ビーアールシーエーツー)と呼ばれる遺伝子に、生まれつき癌になりやすい特徴(変異)を持っていることが知られています。BRCA1/2に変異がある人は乳がん・卵巣がん・膵がん・前立腺がん(男性の場合のみ)などになりやすく、乳がんに関しては若年で発症しやすい、複数回乳がんを発症しやすいなどの特徴があります。現在、以下に当てはまる方のBRCA遺伝学的検査及びそれに付随する遺伝カウンセリングと予防医療が保険診療で可能となっております。

  • 45歳以下で乳がんを発症された方
  • 60 歳以下でトリプルネガティブ乳がんを発症された方
  • 2 個以上の乳がんを発症された方
  • 第 3 度近親者内(曾祖父母、大おじ、大おば、いとこまでの血縁者)に乳がんまたは卵巣がん発症された方が1名以上いる方
  • 乳がんを発症された男性
  • 卵巣がん、卵管がんおよび腹膜がんを発症された方

 
 HBOCと診断された場合は乳がんの他にもかかりやすいがんがあるため多くの科の対応が必要になる場合があり、ご本人及びご家族の医学管理を考える必要があります。現時点では当院で治療を受けた方を対象としております。また、かかりつけの先生がいる場合は紹介状が必要となりますのでご了承ください。

共同診療

 以下の病院と手術およびその際の病床の利用に関して共同診療をおこなっております。

  • いなば御所野乳腺クリニック

 詳しくは地域医療連携室のページをご覧ください。
 共同診療に該当される方は開放型病院共同指導料が算定されます。

最近の話題

  • コロナワクチンの接種について
    乳がんで治療中の方も、治療を終えた方も、接種していただけます。
  • AYA世代の支援について
    AYA世代(39歳以下)またはそれに近い年齢の患者さんが乳がんの治療を受けていただく際の妊孕性(にんようせい:妊娠するための力のこと)温存に関して当院婦人科ないしは秋田大学医学部附属病院産婦人科とスムーズな連携がとれるように努めています。また、当院かかりつけの方へはご希望時にがん・生殖専門心理士によるカウンセリングの提供や当院かかりつけでない方もがん相談支援センターでの情報提供をおこなっています。がんの治療を始める際に不安な方はぜひご活用ください。

乳がん以外の対象疾患

  • 良性腫瘍(線維腺腫、葉状腫瘍、乳頭腫 など)
  • 炎症性疾患(乳腺炎 など)
  • 乳腺症

学会活動・その他

  • 乳腺専門医が常勤しており、日本乳癌学会認定施設に認定されています。
  • 日本乳癌学会、日本乳癌検診学会などに属し、総会や地方会などで発表を行なっています。
  • 各種臨床研究にも参加しております。
    臨床研究はこちら

その他

  • 診察は基本的には予約制もしくはかかりつけ医からの紹介としておりますが、気になる症状があり受診を希望される方は受付にご相談ください。可能な限り対応いたします。(初診の方には初診料が算定されます。)
  • セカンドオピニオンについても受け付けております。治療について迷われる方がおられましたらぜひご活用ください。

担当医の紹介

役職名等 氏名 資格等
乳腺外科部長 伊藤 亜樹 日本外科学会外科専門医
日本乳癌学会乳腺認定医・専門医・指導医
日本遺伝性腫瘍学会遺伝性腫瘍専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本リンパ浮腫学会リンパ浮腫保険診療医
日本医師会認定産業医
日本がん・生殖医療学会認定がん・生殖医療ナビゲーター
臨床研修指導医
がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
乳腺外科副部長 若木 暢々子 日本外科学会外科専門医
日本乳癌学会乳腺認定医・専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本超音波医学会認定超音波専門医
厚生労働省指定緊急避妊薬の処方にかかるオンライン診療研修修了
臨床研修指導医
がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
乳腺外科副部長 柿崎 綾乃 臨床研修指導医
がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了

外来診察表はこちらをクリックしてください